終着〜TOKYOへ。
- 2013/12/12 23:49
出張の最終地、TOKYO入りです。
今回のメイン、大一番の打ち合わせが最後の最後に控えてます。
寒くはありますが、天気は上々。気分も上々?。真っ青な快晴です(^^)
TOKYOに来ると、やっぱり……商売・ビジネスは一度はTOKYOでやらなきゃ!と思ってしまいます。
それだけの、得体・底知れぬ〜エネルギーと市場があります。
NOVEMBER 2008 TO NOVEMBER 2014.
2013年12月12日の記事は以下のとおりです。
出張の最終地、TOKYO入りです。
今回のメイン、大一番の打ち合わせが最後の最後に控えてます。
寒くはありますが、天気は上々。気分も上々?。真っ青な快晴です(^^)
TOKYOに来ると、やっぱり……商売・ビジネスは一度はTOKYOでやらなきゃ!と思ってしまいます。
それだけの、得体・底知れぬ〜エネルギーと市場があります。
"TOKYO"と言うより、銀座だけでも数え切れない程の〜お鮨屋がありますが……
超高級、敷居が高い、予約なし不可、一見不可……らがある一方、有名店の割りに入りやすい鮨屋さんは銀座では重宝します(^^)
今回の「青木」もまさにそんな鮨屋さんです。
席が空いていれば、サッと通してくださいます(^^)
看板である大将以外に、もう一人の握り手が脇を固めてます。
ランチメニューもある為、利用しやすさもあります(^^)
今日の中では、コハダや赤貝が特に良かったです♪
逆に、穴子はそれ相応。〆のカンピョウは、味が薄すぎと感じました。
お店の雰囲気や空気感は、銀座に相応しいものです。
今度は、ぜひ大将に握って頂きたいものです(^^)
ご馳走さまでした。
TOKYO焼鳥シーンで、必ず〜名が挙がる名店「バードランド」に行きました(^^)
ここの店主は、全国誌やメディアにも度々登場している有名な方で、同業者からも一目置かれる〜優れた味覚と臭覚を持ち合わす事でも知られる仕事師でもあります。
そんな〜「バードランド」本店があるのは銀座なんですが、銀座は銀座でも、あの"塚本素山ビルの地下"です。塚本素山ビル地下と言えば……三ツ星寿司屋の巨匠・二郎氏率いる「すきやばし次郎(本店)」、うなぎの「野田岩」が軒を連ねる〜泣く子も黙りかねない問答無用の名店フロアです(((^^;)
僕はもう〜「すきやばし次郎」には、6年以上も行ってませんが、今日、ふと…外から中をチラ見すると、まだ客入り前のテーブル席に腰掛けた、御大・小野二郎氏がいらっしゃって、一瞬、目が合って〜ドキッとしました(苦笑)。それ位の威厳と佇まいを〜85歳?になろうかという今なお醸しています。
また来年、日本一高いと言われる〜"寿司・20分1本勝負の3万円!" を握り締めて行こうかなぁ……
と一瞬、思ったりしました(笑)
話は反れましたが(苦笑)、そんな余興?を引きづりながら〜「バードランド」へ入り、コの字型カウンター席、真ん中へ通してもらいました(^^)
コースで頼みました。
おつまみの前菜をつまみながら、串が8種出されます。
2本目のレバーは、レベルがわかる、臭みも皆無の旨さがダイレクトに感じられます☆
合間に、豆腐をオリーブオイルと塩で合えた物や、ハーブ野菜を出したりしながら、味覚と胃の起伏を図ります(^^)
〆の親子丼と大根の酢漬け、スープは、さっぱりした〜味付けでスイスイいけます(^^)
全体的に味付けは薄い分〜絶妙な火入れや表面焼きを店主がほぼ全てにおいて、手をかけており好感が持てます。
サービスも堅苦しさは皆無で、会社員の方でも隔たりなく利用しやすいようです(^^)
ファンに支えられている店の御手本のようでした。
豊富なワインとのマリアージュも良く、節々に名店、人気店の妙も感じさせます。
また、フラっと行きたいです♪
ご馳走さまでした!(^^)